【2025年最新版】スタエンライブ参戦の持ち物完全ガイド!必需品・応援グッズ・マナーまで

スポンサーリンク
限定商品

はじめてのスタエンライブ参戦や、久しぶりの現場に向けて「何を持って行けばいいの?」と不安な方も多いはず。
この記事では、2025年最新版のスタエン(スタンドアップ!エンターテインメント)ライブ持ち物リストを分かりやすくまとめました。

チケットや本人確認のための必需品から、応援グッズ、季節対策、あると便利なアイテム、そしてやってはいけないマナー違反や持ち込み禁止アイテムまで、実際の体験をもとにご紹介します!

【1】ライブ参戦の基本!必ず持っていくべき必需品

  • スマホ(デジチケ):QRコード表示に必要。バッテリー残量にも注意!
  • 紙チケット:一般販売など紙で届く場合もあるので忘れずに。
  • 身分証明書・ファンクラブ会員証:本人確認がある場合のために必携。
  • モバイルバッテリー:長時間の外出では必須アイテムです。

【2】もっと楽しく!ライブを盛り上げる応援グッズ

  • ペンライト(公式):グループカラーで一体感が出て盛り上がります♪
  • 双眼鏡:アリーナ後方やスタンド席でも推しの表情をしっかりキャッチ!
  • うちわ:公式うちわはもちろん、ルールを守った自作うちわもOK
  • アクリルスタンド・ぬいぐるみ:記念撮影やSNS投稿にも◎
  • その他公式グッズ:ツアーごとに新作が出るので要チェック!

【3】夏・冬の気温対策も忘れずに!

屋外での待機やグッズ列に並ぶ時間を快適に過ごすために、季節に応じたアイテムも準備しておきましょう。

  • 夏の対策:ハンディファン、冷却シート、日傘
  • 冬の対策:カイロ(貼るタイプや充電式)、あったかインナー

【4】あると便利!お役立ちグッズ

  • 大きめのゴミ袋:荷物をまとめる・雨天時のカバーにも便利
  • スマホショルダー:手ぶらで移動しやすく、チケット表示もスムーズ
  • 折りたたみ傘:急な雨でも安心。小さく軽いものがおすすめ

【5】持ち込みNG&マナー違反に注意!

▶ 持ち込み禁止アイテム

  • 非公式ペンライト(過去の公式ならOK)
  • 規定サイズ以上のうちわ
  • レーザーポインター・過度な発光グッズ
  • メッセージボード(基本的に禁止)

▶ 会場でのNGマナー

  • うちわ・ペンライトを頭より高く掲げる
  • 指定された座席を離れての観覧
  • お酒を飲んだ状態での入場
  • 高いヒールや大きなヘアアクセで後方の視界を妨げる
  • 銀テ争奪戦(ケガのもと!)
  • 録音・撮影・録画(自撮りもNG)

▶ SNSで炎上しやすい行動

  • 大声で歌う・終始叫ぶ
  • コールが小さすぎる or タイミングズレ
  • ペンライトの色変え(コロペン問題)
  • 途中入場・途中退出が頻繁
  • 公演中のスマホいじり

自分だけじゃなく、まわりのファンにも配慮した行動を心がけましょう◎

【6】まとめ|楽しく安全に参戦しよう!

スタエンのライブは熱量も高く、マナーの意識も求められる現場。
「ペンライト」「うちわ」「双眼鏡」の3点セットは、初心者さんにもおすすめの基本アイテムです!

特に最近は「防振双眼鏡のレンタル」も人気なので、チェックしてみてくださいね。

しっかり準備して、最高の思い出を作りましょう♪

タイトルとURLをコピーしました